夏競馬は荒れる!当たらない理由と攻略のコツをご紹介します!

夏競馬は荒れるから当たらない??難しい予想を的中させるコツをご紹介!:サムネ

夏競馬は、世間一般的に予想が難しいとされ敬遠されがち。

確かに、プロ予想家も夏競馬期間は予想を公開していない場合があります。

ただ、荒れる原因や狙い方のコツを理解すれば万馬券の獲得も夢ではありません。

ということで、今回は夏競馬が荒れる理由や難しい原因を徹底解説しながら、おすすめの買い方まで徹底解説します!

これから、夏競馬に挑戦したい人や当たらないと感じている人は是非参考にしてください。

    夏競馬とは?定義をご紹介

    夏競に明確な定義はありませんが、開催時期や開催地、G1レースの有無で区別されています。

    夏競馬の開催時期

    競馬は、大きく分けて4つのシーズンに区別。

    • 春競馬:3月〜6月
    • 夏競馬:7月〜9月
    • 秋競馬:10月〜11月
    • 冬競馬:12月〜2月

    この区切りの大まかな基準としては、G1の有無を目処となっています。

    春秋冬は天皇賞や桜花賞、宝塚記念有馬記念といったG1レースが存在。

    一方夏競馬ではG1がなく、最高でもG2までしか開催されません。

    夏競馬の開催地

    続いては、夏競馬の開催地について。

    夏場は以下の地方競馬場でレースが開催されています。

    • 北海道:函館、札幌
    • 関東:福島、新潟
    • 関西:中京、小倉

    一方で中山、東京、阪神、京都といった競馬場は芝の養成期間に当てられるため、レースの開催はありません。

    夏競馬が荒れる5つの理由

    夏競馬は、以下の理由から他の時期のレースよりも荒れると言われています。

    1. 夏場は強い馬が休養に入る
    2. 開催競馬場の直線距離が短い
    3. 天候の影響で荒れやすい
    4. 強い騎手が勝つとは限らない
    5. 新馬戦が頻繁に開催される

    順番に見ていきましょう。

    強い馬が休養に入る

    まずは、出走する馬のレベル。

    G1で上位を取るような強い馬は、夏場は軒並み放牧場に帰り休養に入ります。

    そのため、夏場は春勝ちきれなかった馬や新馬がメインに出走。

    結果として馬の実力が拮抗しやすかったり、逆に実力差が離れていたりと予想が難しくレースが荒れやすくなります。

    開催競馬場の直線距離が短い

    続いては、開催場のコースに関して。

    各競馬場の直線距離は以下の通りです。

    順位 会場 直線距離 夏競馬の開催
    1位 新潟(外回り) 659.0m
    2位 東京 525.9m
    3位 阪神(外回り) 473.6m
    4位 中京 412.5m
    5位 京都(外回り) 404.0m
    6位 新潟(内回り) 359.0m
    7位 阪神(内回り) 356.5m
    8位 京都(内回り) 328.0m
    9位 中山(内・外) 310.0m
    10位 小倉 293.0m
    11位 福島 292.0m
    12位 札幌 266.1m
    13位 函館 262.0m

    このランキングから分かるように、夏競馬の開催競馬場の直線距離は短い会場が中心。

    特に、東京競馬場と函館競馬場の直線距離は約2倍も違います。

    ここまで直線距離に違いがあると、単純な馬の直線の速さだけでは無く

    • 馬の小回り力
    • 騎手の実力

    などを考慮した複合的な予想が必要。

    結果として予想が難しく荒れやすくなっています。

    天候の影響

    夏競馬の開催時期は主に7月〜9月。

    7月始めは梅雨があり、その後は台風の影響や夏特有の積乱雲などが発生します。

    そのため、地面が滑りやすくなったりぬかるんだりと非常に不安定に。

    結果として、本来の実力が発揮できずレースが荒れやすくなります。

    強い騎手が勝つとは限らない

    夏競馬は、騎手の実力がレースに与える影響は少なめです。

    理由は、騎手の実力ではカバーできないほど馬の実力に差があるため。

    実際に、毎年武豊や横山兄弟は夏競馬期間に北海道に滞在しますが・・・

    夏競馬期間の函館競馬場の結果

    ご覧のように、何気無い平場のレースでも凡走しています。

    彼らの功績から考えても通常これだけ凡走することは、ほぼありません。

    なので、夏競馬に関しては

    「強い騎手が騎乗している=勝率が高い」

    では無いので、注意するようにしましょう。

    新馬戦が頻繁に開催される

    夏競馬期間は、重賞がほとんど開催されません。

    代わりに、新馬戦の開催頻度が多くなってきます。

    分かりやすく、JRAの月別新馬戦回数を比較すると以下の通り。

    開催数
    【中央競馬】
    1月〜5月 新馬戦なし
    6月 約10~15鞍
    7月 約20~25鞍
    8月 約25~30鞍
    9月 約20~25鞍
    10月 約10~15鞍
    11月 約5~10鞍
    12月 約0~2鞍

    ご覧のように、6〜8月の夏競馬と呼ばれる時期に新馬戦が集中しています。

    また、6月の新馬戦は年間通して見ると半年ぶりの開催。

    なので、とりあえず走らせるということがあり調教が十分では無いことが多々あります。

    そのため、ただでさえ情報が少ない新馬戦に調教の状況を加味することが必要。

    総合的に予想の難易度がかなり高くなります。

    難しい夏競馬を当てるコツ4選

    では、そんな難しい夏競馬で予想を当てるにはどうすればいいのかというと・・

    • 夏競馬に強い情報源を参考にする
    • 2歳新馬戦は仕上がりの早さと良血統馬を選ぶ
    • ハンデ戦は避けるのが無難
    • 馬券の購入は薄く広く

    私はこのように考えます。

    順番に詳しく見ていきましょう。

    夏競馬に強い情報源を参考にする

    夏競馬で予想を当て、稼ぐための近道。

    それは・・夏競馬で結果を残している人の予想に乗っかることです。

    自力で1から学ぶのももちろん良いですが、モノにするまで膨大な時間が必要。

    加えて、おそらく負けが込むため、気づいたときには取り返しのつかないマイナス収支に・・なんて可能性も十分あります。

    以下では、実際に私が予想内容を検証し、馬券が上手いと感じた

    • 予想サイト
    • AI予想
    • ユーチューバー
    • 芸能人

    などの様々なジャンルから、代表的な予想家をピックアップしました。

    予想家名/公式サイト 収支 戦績 的中率
    回収率
    予想の形式
    バツグン
    (プロ馬券師×AI予想)
    +1,774,600円
    検証結果を見る
    11勝4敗 75%
    1183%
    買い目
    FREE
    (AI予想)
    +1,076,600円
    検証結果を見る
    52勝12敗 81%
    312%
    買い目
    義英真
    (ユーチューバー)
    +285,300円
    検証結果を見る
    1勝9敗 10%
    410.1%
    推奨馬(買い目の場合もあり)
    松中みなみ
    (芸能人)
    +2,990円
    検証結果を見る
    6勝9敗 40%
    120%
    印(買い目の場合もあり)
    さんぺい
    (予想ブログ)
    +7,600円 5勝5敗 50%
    123.5%

    どの媒体の予想家も、素晴らしい成績を残しています。

    ただ、ユーチューバーや芸能人は話題性を求める方が多いため、

    • 高額馬券代で1点買い
    • 膨大な点数

    など、財力をフル活用しないと実現不可能な買い目を公開することが多々あります。

    以上を踏まえ、ただ稼ぐだけであればバツグンFREEなどの予想を参考にするのが最も効率的。

    予想は無料で受け取れるので、ぜひチェックしてみてください。

    2歳新馬戦は仕上がりの早さと良血統馬を選ぶ

    夏競馬で勝つ上で、重要になって来るのが新馬戦の攻略。

    競走馬のデビュー戦なので、もちろん前走の情報はありません。

    そこで、重要になってくるのが仕上がり具合と血統です。

    馬には早熟型と晩生型の二種類のタイプが存在。

    もちろん仕上がりが早いのは早熟馬なので、早熟馬を選ぶことでグッと的中率が上がります。

    早熟馬は血統を見ることで比較的簡単に見分けることが可能。

    有名なところでは・・

    • ロードカナリア
    • ディープインパクト
    • ダイワメジャー
    • ルーラーシップ

    これらの馬の産駒は早熟傾向なので、勝率が高くなるでしょう。

    ハンデ戦は避けるのが無難

    ハンデ戦とは、馬の実力に応じてそれぞれの馬に斤量と呼ばれる重りをつけて、実力の均等化を図ったレースのこと。

    理論上実力は拮抗するので人気がバラツキやすく、他のレースに比べて一際ギャンブル要素が強くなりますが・・

    裏を返すと、どの馬が入線してもそれなりの配当が期待できるということ。

    予想を的中させるのは困難ですが、稼ぐにはもってこい。

    娯楽的に競馬を楽しみたい人には向きませんが、稼ぎたい人は狙ってみるのもいいでしょう。

    馬券の購入は薄く広く

    夏競馬で予想を当てるには、馬券の買い方にも工夫を凝らす必要があるでしょう。

    夏競馬は、人気も分散して荒れやすいと散々言われていますが・・・

    荒れやすいということはその分高配当が期待できるとも言えます。

    そのため、馬券は薄く広く購入するようにするのがおすすめ。

    1点あたりの馬券代を下げても、それなりの配当を狙うことが十分可能です。

    また、下馬評では穴馬だった馬が馬券に絡んでくることもザラ。

    そのため全体に薄く賭けて、予想外の高配当を狙うのもおすすめの手法です。

    難しい夏競馬を攻略するおすすめの買い方

    最後に、これまでの傾向やコツを踏まえてオトナの競馬がおすすめする買い方をご紹介します。

    それはズバリ・・・ワイドの5頭ボックス!

    ワイド5頭ボックスの馬券ジェネレーター

    項目 詳細
    券種 ワイド【5頭ボックス】
    点数 10点
    馬券代 1点100円〜1,000円
    狙い方 上位人気馬3頭+穴馬2頭

    ワイド5頭ボックスは、荒れるレースにおいて最も安定感があると思っています。

    理由は様々ありますが、最も大きいのは的中のパターンが複数ある点。

    夏競馬荒れやすい反面、ワイドの1通りを的中させるだけでも十分万馬券クラスの配当を手に入れることができます。

    そのため、配当を重視しつつ的中の幅も広げたい。

    そんな場合に、3つの的中パターンのあるワイドは最適といえます。

    狙い方としては、出走ギリギリまで馬券は購入せずに・・・

    出走10分前を目処に、その段階で上位人気3頭と好走しそうな穴馬2頭を選ぶのがおすすめです。

    実際、私はワイド5頭ボックスを使い、2025年6月28日の函館11Rで勝負。

    2025年6月28日函館11Rの出走表

    上位人気とそれ以外でかなりオッズに差がついたこのレース。

    私は

    • 1番人気:⑯ペアポルックス(4.6倍)
    • 2番人気:④モリノドリーム(5.4倍)
    • 3番人気:③ジョーメッドヴィン(6.0倍)
    • 5番人気:⑫ティニア(11.2倍)
    • 12番人気:⑩エーティーマクフィ(25.8倍)

    の人気3頭、穴馬2頭で買い目を構成しました。

    結果は・・

    えーあいネオ2025年6月28日の函館11Rのpat
    2025年6月28日函館11の結果

    ワイド3通りとも見事に的中!

    配当は合計78.3倍となり、78,300円の払戻しを獲得することに成功しました!!

    ちなみに、私はこのレース・馬選びにおいて、AI-NEOというサイトの予想を活用。

    AI-NEOでは、毎週1つの会場に絞り土日の全24レースの予想を公開。

    推奨馬が指数で公開されるため、自分で予想するための情報源がほしいという方にはぴったりです!

    予想は、AI-NEOのLINE公式アカウントを友だち追加するだけで受け取ることが可能。

    料金は一切かからないので、ぜひ登録して今日から予想に役立ててみてください。

    AI-NEOの公式サイトはこちら>>

    夏競馬は荒れる!難しい予想を的中させるコツまとめ

    今回は「荒れるから当たらない」と言われる夏競馬の攻略法を紹介しました。

    とりあげたポイントを意識すれば、今よりグッと的中率を上げることが可能でしょう。

    しかし、あくまで今回紹介したのはオトナの競馬が考える独自の攻略法。

    世の中には、まだまだ独自着眼点で予想を公開している人が大勢います。

    皆さんもそういった人達の予想を参考にしながら、自分独自の狙い方を作り上げていきましょう。

    合わせて読みたい

    夏競馬は荒れるから当たらない?難しい予想を的中させるコツをご紹介!の口コミ

    コメントはまだありません。

    夏競馬は荒れるから当たらない?難しい予想を的中させるコツをご紹介!に関する口コミを投稿する

    対応形式:GIF/PNG/JPG/JPEG

    選択されていません

    ※オトナの競馬で掲載する口コミの信憑性を担保するために、投稿者には会員IDの添付に協力頂いております。
    の会員ページにある自分のIDのスクリーンショット、または利用したことが分かる画像と合わせて送信してください。
    また画像内に個人を特定できそうな情報があった場合は特定できないように処理させていただきます。